MAKOTO
TAKANO
Musical Pianist
Composer
Vocal coach
2012
ミュージカル「LITTLE WOMEN〜若草物語〜」

あらすじ
男勝りのジョーは世界的な作家になるため、ニューヨークへ単身乗り込み、作品を出版社に送る日々を過ごしている。しかし戻る返事は「不採用!」「不採用!!」「不採用!!!」
悔しさも遂に頂点、挫けそうになって思い出したのは大好きな母と四人の姉妹で過ごした懐かしい日々。そして消えることない夢への情熱の原点を呼び起こす。
原作はLouisa May Alcottの名作『若草物語』。友情、愛情、喧嘩、別れ…そして幸せとは何なのかを四人の姉妹の人生から問いかける。
この冬、藤倉梓の演出でお贈りする寒さも吹き飛ばすエキサイティングでハートフルなブロードウェイミュージカル!
Broadway Musical
Score produce
LITTLE WOMEN
〜若草物語〜
2012年12月27日~12月31日(計10回公演)
日暮里 d - 倉庫
<キャスト>
ジョー: 北川理恵 島田彩
メグ: 原宏美 瀬戸早妃
ベス: 大胡愛恵 鈴木貴子
エイミー: 加藤万葉 梅原早紀
ベア教授: 梶雅人 菊地まさはる
マーチ夫人:水野里香 内田智子
ローリー: 飯田惣一郎 染谷洸太
ブルック: 黒沼亮 佐藤弘樹
マーチ叔母:嶋村みのり 嶋村みのり
ローレンス:江上真悟 江上真悟
<演奏>
ピアノ:高野真 / ヴァイオリン:古川真理 / チェロ:棟元名美
<スタッフ>
Book:Allan Knee
Music:Jason Howland
Lyrics:Mindi Dickstein
演出: 藤倉梓
演出助手: 荒川藍子(Supreme Sunders)
音楽監督: 高野真
翻訳: 朝倉イレネ 谷賢一
版権元: Music Thitre International
舞台監督: 酒井健太(Route∞)
舞台監督補佐: 豊田昌史
美術: 松澤貴代
大道具: 株式会社ステージファクトリー
小道具: 由佐憲靖
照明デザイン: 郡大輔
オペレーション: 松本伸一郎(あかりとり)
音響: 上野雅
ワイヤレスケア: 野中祐里 中西彩加 堀田杏奈
衣装: 中埜愛子(アトリエPofS)
衣装アシスタント:土屋晴子
制作: 下東尚皓
スチール撮影: 深沢飛鳥
宣伝美術: 水田弥英
稽古場ピアニスト:田中研 館亜里沙 山田麻里名
稽古場代役: 今込楓
企画製作: 由佐憲靖 原宏美
ミュージカル「FOOTLOOSE」
あらすじ
アメリカの大都会シカゴに生まれ育った高校生レン。
彼は家庭の事情で小さな田舎町ボーモントへ転校してくるが、古く堅苦しいこの町の暮らしに全く馴染めずにいた。
特に彼が理解できなっかのは「ダンスもロックも禁止」というこの町の条例であった。過去に起きた高校生の事故をきっかけとして作られたこの条例のもと、町の権力者でもあるムーア牧師を中心とした大人達によって若者の自由は厳しく抑圧されていた。
ムーアの娘アリエルやその仲間達は、そんな大人達のやり方に反発しながらも何も出来ない日々を送っていた。
やがてレンは、アリエルや友人ウィラードと共に、この町をひっくり返すような”ある計画”を立てるが・・・
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生 平成24年度後期試演会
ブロードウェイ・ミュージカル
FOOTLOOSE
フットルース
2012年12月23日(日)①12:00 ②16:00
昭和音楽大学 スタジオ・リリエ
<キャスト>
レン・マコーミック: 水田きらら 樋口祥久
エセル・マコーミック: 中島史香 萩原梨美子
ショー・ムーア牧師: 宮崎 瑞 竹生朱里
ヴァイ・ムーア: 服部有香里
アリエル・ムーア: 白鳥光夏 多田毬奈
ルル・ウォーニカー: 神明真奈美 小貫真実
ウェス・ウォーニカー: 稲葉真悠実
ロジャー・ダンバーコーチ: 佐々木麻理奈
エレナ・ダンバー: 永山 舞
ラスティ: 田中里佳 杉薗充紗
アーリーン: 久代侑果 篠原彩花
ウェンディ・ジョー: 林 美澄 岩﨑志織
チャック・クランストン: 高橋 慧
ライル: 樋口祥久 水田きらら
トラヴィス/カウボーイボブ: 大泰司桃子
警官: 小貫真実 神明真奈美
ベティ・ブラスト: 篠原彩花 久代侑果
ウィラード・ヒューイット: 布施麗美 板津美穂子
ハリー・クラーク校長: 萩原梨美子 中島史香
ジーター: 竹生朱里 宮崎 瑞
ビックル: 多田毬奈 白鳥光夏
ガーヴィン: 板津美穂子 布施麗美
カウガール: 岩﨑志織 林 美澄
アンサンブル: 杉薗充紗 田中里佳
<演奏>
ピアノ&キーボード:高野真(助教)
電子オルガン: 山田由起子(非常勤嘱託)
佐々木果奈(非常勤嘱託)
ドラム: 山田はるな(卒業生)
<スタッフ>
舞台翻案: ディーン・ピッチフォード / ウォルター・ロビー
音楽: トム・スノー
作詞: ディーン・ピッチフォード
上演台本・演出:ふじたあさや(客員教授)
音楽監督: 西村勝行(准教授)
音楽指導: 高野真(助教)
振付: 福島桂子(講師)
稽古ピアノ: 高野真 山田由起子
翻訳: 香西史子(准教授)
舞台監督: 瀬川創((有)ニケステージワークス)
照明: 脇田亮((株)プレルーディオ)
音響: 寺部和貴((株)プレルーディオ)
舞台製作協力: (株)プレルーディオ
衣装協力: 東宝舞台(株)
主催: 昭和音楽大学
ミュージカル「みどりの天使」

あらすじ
チトは大金持ちの兵器商人の家で幸せに育った男の子。
庭師のムスターシュおじいさんのもとで土いじりをしているときに
じぶんが不思議な(みどりのゆび)をもっていることに気がつきました。
チトがさわってお願いするだけでいろんな花が咲き乱れてしまうのです。
そんなある日突然戦争がはじまって…
不思議な(みどりのゆび)をもった、やさしく勇気のある少年チトの素敵な物語です。
昭和音楽大学 ミュージカル公演2012
みどりの天使
2012年11月16日(金)〜11月17日(土)(計3回公演)
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
<キャスト>
チト: 吉田理恵 宮崎あゆみ
女の子: 片山千穂 小野瑛世
ムスターシュ: 松山いくお
ジムナスティック: 黒瀬千鶴子
パパ: 水野洋助
ママ: 五十嵐恵美
かみなりおじさん: 新後閑大介
カルロス: 島田瞬
アンサンブル: 昭和音楽大学音楽芸術運営学科ミュージカルコース4年生
相澤愛歌、安藤奈津子、岩田葵、上原麻衣、大川勇、奥津陽子、落合花子
木下紫帆美、斎藤唯、須藤亜美、高橋亜由美、高橋美咲、高橋みどり、田渕舞
民谷友理華、栃尾美貴、富田千尋、濱田愛未、濱田玲奈、藤原梓、二神明日香
前田彩、町田葵、湊陽奈、宮野薫、諸星和佳奈、吉川菜々穂
<演奏>
キーボード: 高野真
電子オルガン:佐々木果奈
ヴァイオリン:古川真理
<スタッフ>
原作: モーリス・ドリュオン(Maurice DRUON)
脚本・演出: 横山由和
作曲: 金子浩介
音楽監督: 西村勝行
振付: 酒井麻也子
タップ振付: 祝利美杏
音楽助手: 高野真
稽古ピアノ: 太田美香 酒井和子
舞台美術: 伊藤保恵
照明: 脇田亮(株式会社プレルーディオ)
音響: 寺部和貴(株式会社プレルーディオ)
舞台監督: 相馬勝己
舞台監督助手:松村若菜 福田雅
衣装: 東宝舞台衣装部
大道具: 東宝舞台
小道具: 東宝舞台
舞台制作協力:株式会社プレルーディオ
川崎市アートセンター
主催: 昭和音楽大学
共催: 川崎市アートセンター
後援: 「音楽のまち・かわさき」推進協議会
「しんゆり・芸術のまちづくり」フォーラム
協賛: kirara@アートしんゆり2012
著作権代理: 株式会社フランス著作権事務所
ミュージカル「空飛ぶ絵師の贈り物 」
あらすじ
横濱浮世絵師の第一人者“空飛ぶ絵師”の異名をとった五雲亭貞秀。
彼の作品は今も多くの人々の心を掴み、その生涯は謎に包まれている。
現代に・未来に・彼が残した贈り物とはいったい?
人との繋がりが希薄な現代に生きる人たちに、
やさしく問いかけるハートフルミュージカル。
昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室第18回ミュージカルコース発表会
空飛ぶ絵師の贈り物
2012年9月 日
テアトロ・ジーリオ・ショウワ
<キャスト>
<演奏>
ピアノ: 高野真
電子オルガン:山田由起子
ドラム: 山田はるな
<スタッフ>
脚本・演出・振付:福島桂子
音楽: 天野一平
ミュージカル「ねこはしる 」
あらすじ
ランは小さな黒い毛の子猫。
何をしてものろまでドジっ子。
でも気持ちは優しくて、いつしか池の魚と仲良しに♪
2人の心は寄り添うようになる。
ところがある日、魚はランの兄弟猫に見つかり、魚とり競争が始まる。
魚はランに「どうせなら君に食べられたい。でも手加減しないよ。」という。
そしてランは・・・・
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース4年生 平成24年度前期試演会
ミュージカル
ねこはしる
2012年7月21日(土)①13:00 ②16:00
昭和音楽大学 スタジオ・リリエ
<キャスト>
ラン: 奥津陽子
魚: 民谷友理華 田渕 舞 (ダブルキャスト)
ランの母さん: 湊 陽奈 落合花子 (ダブルキャスト)
子猫: 相澤愛歌、斎藤唯、高橋亜由美、濱田愛未、濱田玲奈
大地: 宮野 薫
もんしろちょう: 高橋美咲 栃尾美貴 (ダブルキャスト)
野うさぎ母さん: 諸星和佳奈
子うさぎ: 栃尾美貴、吉川菜々穂
蟻: 吉川菜々穂 濱田玲奈 (ダブルキャスト)
蟻ダンサー: 相澤愛歌、木下紫帆美、高橋みどり、藤原梓
けやき: 高橋亜由美
蛙: 須藤亜美
蛙ダンサー: 相澤愛歌、斎藤唯、高橋みどり、栃尾美貴、藤原梓、諸星和佳奈、吉川菜々穂
風: 富田千尋
ひまわり: 相澤愛歌 藤原 梓 (ダブルキャスト)
太陽: 木下紫帆美
やまばと: 濱田愛未
みつばち: 上原麻衣 斎藤 唯 (ダブルキャスト)
池の藻: 高橋みどり
藻ダンサー: 田渕 舞 民谷友理華(ダブルキャスト)
こおろぎ: 安藤奈津子
こおろぎバンド: 相澤愛歌(フルート)上原麻衣(クラリネット)高橋みどり(サクソフォン)
すすき: 岩田葵、大川勇、木下紫帆美、栃尾美貴、藤原梓、町田葵、宮野薫、諸星和佳奈
夕日: 二神明日香
いたち: 前田 彩
池: 岩田 葵
のねずみ: 大川 勇
子のめずみ: 木下紫帆美、濱田玲奈
コロス: 全員
<演奏>
ピアノ: 酒井和子(講師)
電子オルガン: 佐々木果奈(非常勤嘱託)
ヴァイオリン: 古川真理(研究員)
<スタッフ>
原作: 工藤直子(童話屋刊)
脚本・演出・美術:ふじたあさや(客員教授)
作曲・音楽監督: 西村勝行(准教授)
音楽指導: 高野真(助教)
振付: 佐久間尚美(講師) 福島桂子(講師)
タップ振付: 祝利美杏(講師)
稽古ピアノ: 酒井和子(講師)
衣装; 音楽学部音楽芸術運営学科ミュージカルコース3期生(現4年生)
照明・音響・
舞台監督: 音楽学部音楽芸術運営学科舞台スタッフコース2、3、4年生
照明指導: 大島祐夫(講師) 石川紀子(講師) 渡邉恭子(嘱託)
音響指導: 小瀬高夫(講師) 佐藤日出男(講師) 實吉英一(講師)
舞台監督指導: 大仁田雅彦(教授) 相馬勝己(講師)
主催: 昭和音楽大学
SONG&DANCE「Raise your voice」
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生 平成24年度前期試演会
Song&Dance
Rainse your voice
2012年7月8日(日)①13:00 ②17:00
昭和音楽大学 スタジオ・リリエ
<キャスト>
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生
大泰司桃子、板津美穂子、稲葉真悠実、岩﨑志織、小貫真実、久代侑果、篠原彩花、白鳥光夏
神明真奈美、杉薗充紗、高橋慧、多田毬奈、田中里佳、竹生朱里、中島史香、永山舞、
萩原梨美子、服部有香里、林美澄、樋口祥久、布施麗美、水田きらら、宮崎瑞
<演奏>
ピアノ・キーボード:高野真(助教)
電子オルガン: 太田美香(講師)
パーカッション: 山田はるな(卒業生)
<指導教員>
西村勝行(准教授) 高野真(助教) 酒井麻也子(講師)
佐久間尚美(講師) 福島桂子(講師) 祝利美杏(講師)
<スタッフ>
舞台スタッフ協力: 株式会社プレルーディオ
主催: 昭和音楽大学
ミュージカル「ロスト・フォレスト 」

あらすじ
男は手術中の病院にいた。
目覚めると森の中。1 度入りこんだら2 度と出られないと
いう樹海の森。
「幻なのか、現実なのか」「生きるか死ぬか」
男の迷いの森の中。
童話作家の男と妻・・・そしてもうひとりの自分。
おはなしの中の主人公も入り込んで、森の王様を目指し
旅に出る。
この森を出るためには・・・愛する誰かを守るために・・・
対決が待っていた。
しんゆりシアターミュージカル
ロスト・フォレスト
2012年4月27日(金)~4月30日(月・振休)(計4回公演)
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
<キャスト>
男: 今村洋一
オオカミ: 柳瀬大輔
ゆうれい: 清水廉
もう一人の男:菊地まさはる
母・女王: 福麻むつ美
妻・女: 黒瀬千鶴子
父・老人: 田村耕一
少女: 日下部友香
アンサンブル:鈴木香里、鈴木英恵、藤川綾乃、徳武詩野、川上茜、八花まい
<演奏>
キーボード: 金子浩介
キーボード: 高野真
ヴァイオリン:金子弥香
<スタッフ>
作・演出: 横山由和
作曲・音楽監督:金子浩介
美術・衣装: 樋口藍
舞台監督: 井関景太
音響: 橋本達也
照明: 西海幹樹
振付: 酒井麻也子
マイム指導: 鷲田実土里
演出助手: 梅津めぐみ
音楽助手: 高野真
演出部: 古川登、川岸真由美、吉本麻リ、鳥飼麻由佳
衣装助手: 小野真理子、仲瀬遥美
音響操作: 原照世、西川雅美、大串美裕
制作助手: 横井貴子
大道具制作: 金井大道具(株)(坂元重光)
小道具: 高津装飾美術(株)
衣装制作: アトリエ藍
運搬: (株)マイド
台本印刷: (株)三交社
劇場制作スタッフ:藤田千史、秋本晋作、山下恵里佳
企画: 川崎文化財団
ミュージカル「FAME」
あらすじ
舞台はニューヨーク・パフォーミングアーツの専門高校。
一流のアーティストを育成する難関校への入学を果たした若者たちは、
それぞれの夢を抱き、厳しいレッスンの日々を送っている。
生徒たちは“名声~フェーム~”を掴むべく、
青春という人生の一時期を懸命に生きようと、
それぞれの道を走り続ける。
様々な葛藤にもがきながらもそれを乗り越え、
成長していく彼らの行く先にあるものは…!?
アカデミー主題歌賞・作曲賞を受賞したアラン・パーカー監督の
1980年の映画を元にミュージカル化され、95年にロンドンで
初演された後、現在も世界各地で上演されているヒューマン・
ストーリー。
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術運営学科 ミュージカルコース 舞台スタッフコース 平成23年度卒業公演
FAME The Musical
2012年2月25日(土)①11:00 ②15:30
テアトロ・ジーリオ・ショウワ
<キャスト>
ニック・ピアッツァ: 渡辺 裕美
セレナ・キャッツ: 北村麻美 大竹麻里
ジョー(ホセ)・ヴェガス: 宮下瑛美 関 美咲
タイロン・ジャクソン: 石橋 愛
カルメン・ディアス: 滝沢和貴 西岡 舞
アイリス・ケリー: 野口歩美
メイベル・ワシントン: 牧 香織 鹿沼玲奈
シュロモ・メッツェンバウム: 大中ゆかり 鈴木真理子
ラム(ラムチョップス)・グレース: 小谷原麗美
グッドマン(グッディ)・キング: 清水 優
エッシャー・シャーマン: 板垣しのぶ
グレタ・ベル: 高橋麻里絵
マイヤーズ: 伊藤由紀
シェインコプフ: 田邉暖子
<演奏>
ピアノ・キーボード:高野真(助教)
電子オルガン: 太田美香(講師)
電子オルガン: 佐々木果奈(嘱託)
ヴァイオリン: 古川真理(講師)
パーカッション: 藤原耕(学4)
ドラム: 荒山諒(学3)
<スタッフ>
Conceived
Developed: David De Silva
Book: Jose Fernandez
Lyrics: Jacques Levy
Music: Steve Margoshes
上演台本・演出: ふじだあさや(客員教授)
音楽監督: 西村勝行(准教授)
音楽指導: 高野真(助教)
振付: 佐久間尚美(講師) 福島桂子(講師)
タップ振付: 祝利美杏(講師)
稽古ピアノ: 高野真(助教) 太田美香(講師)
翻訳: 大谷賢治郎
舞台スタッフ: 音楽学部音楽芸術運営学科舞台スタッフコース
美術指導: 伊藤保恵(准教授)大沢佐智子(講師)
照明指導: 大島祐夫(講師)石川紀子(講師)鈴木尚美(講師)渡邉京子(嘱託)
音響指導: 實吉英一(講師)石丸耕一(講師)小瀬高夫(講師)松木哲志(講師)
舞台監督指導: 大仁田雅彦(教授)新井良博(講師)相馬勝己(講師)
衣装: 東宝舞台株式会社
大道具: 東宝舞台株式会社
制作実習: 音楽学部音楽芸術運営学科アートマネジメントコース2年生
主催: 昭和音楽大学
ミュージカル「キリシタンの魔法」

横浜開港153周年記念事業・ドラマが眠る街”横浜”
中区民ミュージカル・横浜ガス燈物語
キリシタンの魔法
未来への扉2012
2012年1月29日(日)①11:00 ②15:00
関内ホール 大ホール
<スタッフ>
脚本・演出・振付
作詞・美術: 福島桂子
音楽監督・
作曲・補詞: 天野一平
原案: 松永春
衣装: 加賀田恭子
音響: 橋本達也 西川雅美
舞台監督: 吉田雅史
照明: 宮崎正康
歌唱指導: 高野真
振付助手: 稲光志帆子
演出部: 内空閑裕介 宮下源
照明部: 谷地あゆみ 青木美恵
衣装部: 内空閑直子
ミュージシャン
Piano: 高野真
Bass: 野崎尭
Drums: 山田はるな
Sax: 奥田亮平
Flute: 竹内直美
アナウンス: 佐々木玲子
チラシ・プログラム
デザイン編集: 加賀田恭子
制作: 平野由江




