MAKOTO
TAKANO
Musical Pianist
Composer
Vocal coach
2010
ミュージカル「ねこはしる」
あらすじ
ランは小さな黒い毛の子猫。
何をしてものろまでドジっ子。
でも気持ちは優しくて、いつしか池の魚と仲良しに♪
2人の心は寄り添うようになる。
ところがある日、魚はランの兄弟猫に見つかり、魚とり競争が始まる。
魚はランに「どうせなら君に食べられたい。でも手加減しないよ。」という。
そしてランは・・・・
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生 平成22年度後期試演会
昭和音楽大学(オリジナル)
ミュージカル
ねこはしる
2010年12月25日(土)①14:00②17:00
昭和音楽大学 スタジオ・ブリオ
<キャスト>
ラン: 西岡 舞 高松 舞 (ダブルキャスト)
魚: 滝沢和貴 松山育恵 (ダブルキャスト)
ランの母さん: 宮下瑛美
子猫: 北村麻美、大竹麻里、杉本 奏、関 美咲、野口歩美
大地: 清水 優
もんしろちょう: 小谷原麗美
野うさぎ母さん: 高島麻里絵
子うさぎ: 伊藤由紀、杉本 奏
蟻: 鹿沼玲奈
けやき: 田邉暖子
蛙: 大竹麻里
風: 野口歩美
ひまわり: 関 美咲
太陽: 牧 香織
やまばと: 石橋 愛
みつばち: 杉本 奏
池の藻: 板垣しのぶ
藻ダンサー: 野口歩美
こおろぎ: 伊藤由紀
すすき: 昭和音楽大学ミュージカルコース2年生
相澤愛歌、安藤奈津子、岩田葵、上原麻衣、大川勇、奥津陽子、落合花子
木下紫帆美、斎藤唯、須藤亜美、高橋亜由美、高橋美咲、高橋みどり、田渕舞
民谷友理華、栃尾美貴、富田千尋、濱田愛未、濱田玲奈、藤原梓、二神明日香
前田彩、町田葵、宮野薫、守山ちひろ、諸星和佳奈、吉川菜々穂
夕日: 渡辺裕美
いたち: 大中ゆかり
池: 鈴木真理子
のねずみ: 北村麻美
コロス: 全員
<演奏>
ピアノ: 酒井和子(講師)
電子オルガン: 太田美香(講師)
クラリネット: 海老澤栄美(助手)
パーカッション: 藤原耕(学3)
ドラム: 中村和輝(研究生)
<スタッフ>
原作: 工藤直子(童話屋刊)
脚本・演出・美術:ふじたあさや(教授)
作曲・音楽監督: 西村勝行(准教授)
歌唱指導: 赤星啓子(講師)信太美奈(講師)周防聡幸(講師)
振付: 佐久間尚美(講師)福島桂子(講師)
タップ振付: 祝利美杏(講師)
音楽助手: 高野真(助手)
稽古ピアノ: 酒井和子(講師)太田美香(講師)
舞台スタッフ: 舞台スタッフコース2、3、4年生
美術指導: 大沢佐智子(講師)
照明指導: 石川紀子(講師)
音響指導: 石丸耕一(講師)小瀬高夫(講師)實吉英一(講師)
舞台監督指導: 相馬勝己(講師)
美術: 伊藤保恵(講師)
照明: 鈴木尚美(講師)
衣装: 宮本宣子
衣裳操作: 及川千晴 鈴木千春
舞台監督: 北原浩明
ミュージカル「Summer Beat 2010」
あらすじ
日々、様々な人間が交錯する都会にある廃屋。
医者の娘、望美は親の期待に耐えきれず、
ダンサー志望の潤子
絵を描くことが好きな光
写真家になりたい麻美
遊んでばかりのなつみ
と共に自分たちの居場所を作った。
皆、それぞれに、誰にも邪魔されずに好きなことをする日々。
そんなある日、潤子の妹、萌が廃屋を訪ねてくる。。。
夢に向かって走る。6人の熱い夏が始まる。
ミュージカルサークルZERO昭和音大祭公演
ORIGINAL MUSICAL
Summer Beat
2010年10月31日
昭和音楽大学 オーケストラスタジオ2(C103)
<キャスト>
望美: 宮崎あゆみ
潤子: 松山育恵
麻美: 前橋絵理奈
なつみ: 原小百合
光: 織田彩耶子
萌: 日下部友香
望美の母:鎮守沙弥香
<演奏>
シンセサイザー: 高野真
ドラム: やまだはるな
<スタッフ>
脚本・作曲・演出・振付:高野真
照明・音響: 舞台スタッフコース有志
小道具・衣装: ミュージカルサークルZERO
企画・制作: ミュージカルサークルZERO
高野真
ガラコンサート「Out of My Dreams...」

昭和音楽大学ミュージカル公演
リチャード・ロジャース&オスカー・ハマースタインⅡ ガラコンサート
Out of My Dreams...
2010年9月18日(土)9月19日(日)
テアトロ・ジーリオ・ショウワ
<キャスト>
ソリスト 土居裕子
三浦克次
柳瀬大輔
西尾祥恵
Jisong
丸尾有香
バレエ 渡邊大地(短期大学部バレエコース2年)
アンサンブル 昭和音楽大学音楽芸術運営学科ミュージカルコース4年
荒井久美子、有野美和、上野みどり、太田有美、大森晴香、柏野初美(クルト)
金海亜由、川上茜、北村ひとみ(マルタ)、日下部友香(カルーセルソロダンス(18日))
黒沼亮、小西千尋、島田瞬(フリードリッヒ)、関谷あずみ、千葉美穂、土屋佳奈子
中田真由美、難波茜、信武千香子(グレーテル)、日野里奈、古村ひかる、三浦洋美、
宮崎あゆみ(ルイーザ)、村岸優希、森本悠加、森山蓉子、柳田絵理
昭和音楽大学音楽芸術運営学科ミュージカルコース3年
石橋愛、板垣しのぶ、伊藤由紀、大竹麻里、大中ゆかり、鹿沼玲奈、北村麻美
小谷原麗美、清水優、杉本奏、鈴木真理子、関美咲、高島麻里絵、高松舞、滝沢和貴
田邉暖子、西岡舞(ブリギッタ)、野口歩美(カルーセルソロダンス(18日))
牧香織、松山育恵(リーズル)、宮下瑛美、渡邉裕美
昭和音楽大学音楽芸術運営学科ミュージカルコース2年
大川勇、宮野薫
久保慶治(賛助出演)
歌・ピアノ ジョー・ブサード
コントラバス 鮎川江梨
<演奏>
オーケストラ テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
<スタッフ>
作曲: リチャード・ロジャース
作詞: オスカー・ハマースタインⅡ
芸術監督: ふじたあさや
構成・演出: 横山由和
音楽監督: 西村勝行
音楽アドバイザー: ジョー・ブサード
振付: 大曲真由美 河津由佳
アンサンブル歌唱指導:信太美奈
音楽助手: 高野真
稽古ピアノ: 太田美香 酒井和子
通訳: 野呂香
舞台美術: 伊藤保恵
照明: 大島祐夫
音響: 実吉英一
舞台監督: 相馬勝己
舞台監督助手: 石黒勝己 北原浩明
衣裳: 東宝舞台衣裳部
大道具: 東宝舞台
舞台スタッフ: 舞台スタッフコース2、3、4年生
制作: アートマネジメントコース2年生
昭和音楽大学 演奏室
SONG&DANCE「SEASONS OF LOVE」
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生 平成22年度前期試演会
Song&Dance
SEASONS OF LOVE
2010年7月24日(土)①13:00②17:00
昭和音楽大学北校舎 第1スタジオ
<キャスト>
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術学科ミュージカルコース3年生
石橋愛、板垣しのぶ、伊藤由紀、大竹麻里、大中ゆかり、鹿沼玲奈、北村麻美
小谷原麗美、清水優、杉本奏、鈴木真理子、関美咲、高島麻里絵、高松舞、滝沢和貴
田邉暖子、西岡舞、野口歩美、牧香織、松山育恵、宮下瑛美、渡邉裕美
<演奏>
ピアノ・キーボード:高野真
電子オルガン: 太田美香
コントラバス: 鮎川江梨
ドラム: 濱仲敦司
<スタッフ>
演出: 横山由和
音楽監督: 西村勝行
歌唱指導: 赤星啓子 信太美奈
振付: 酒井麻也子 佐久間尚美 福島桂子
タップ振付: 祝利美杏
音響・照明: 株式会社シグマコミュニケーションズ
舞台監督: 井関景太(有限会社 るうと工房)
協力: 株式会社プレルーディオ
制作: 昭和音楽大学演奏室
ミュージカル「ベッカンコおに」
あらすじ
昔々、フエフキ峠に1匹の鬼が棲んでいました。ところがこの鬼、とんでもないべっかんこ面。おまけに何をさせても失敗ばかり。里の子どもたちにまで、「べっかんこおに」とバカにされる始末。とうとうやまかかさまは、鬼に山の墓場の墓守をさせることにしました。
里には、ゆきという娘が猟師のおとうと二人で住んでいました。生まれながらに目の見えないゆきは、里の悪童たちにからかわれ、悲しくなって、山に猟に行くおとうに山の墓場のおっかあのお参りに連れて行ってもらうことにしました。
墓場についたおとうはゆきを置いて狩りに出かけました。
墓守をしていたべっかんこおには、ウリコヒメコのように美しいゆきの出現にびっくり。思わずゆきをさらって、山の奥の鬼の棲み家ヘつれて帰ってしまいました。
初めはべっかんこおにを嫌い里が恋しかったゆきも、やがてべっかんこおにの真心を知り、二人はめでたく夫婦になりました。しかし、ゆきをさらわれたおとうは、べっかんこおにをゆきの敵と狙っています。そして、これまで山のものと里のものが一緒になったことはないと、やまかかさまは心配します。「何か悪いことが起こらなければいいが・・・」
・・・・・・・・
昭和音楽大学音楽学部音楽芸術運営学科 ミュージカルコース4年生 平成22年度前期試演会
ミュージカル
ベッカンコおに
2010年7月11日(日)①12:00 ②16:00
昭和音楽大学北校舎 第1スタジオ
<キャスト>
ベッカンコおに 島田 瞬
ゆき 有野美和 村岸優希
ゆきのお父 黒沼 亮
山母さま 荒井久美子 森山蓉子
コロス 太田有美 上野みどり
柏野初美 大森晴香
北村ひとみ 金森亜由
日下部友香 川上 茜
小西千尋 黒谷寛子
関谷あづみ 千葉美穂
土屋佳奈子 中田真由美
難波 茜 三浦洋美
信武千香子 宮崎あゆみ
日野里奈 森本悠加
古村ひかる 柳田絵理
<演奏>
ピアノ: 案野弘子
電子オルガン: 山田由起子
ドラム: 南 真一
<スタッフ>
原作: さねとうあきら
音楽: 三木稔 秋岸寛久
脚色・演出: ふじたあさや
音楽監督: 西村勝行
歌唱指導: 周防聡幸 萩原かおり
振付: 坂東冨起子
狂言指導: 善竹富太郎
音楽助手: 高野真
稽古ピアノ: 案野弘子 山田由起子
舞台スタッフ: 舞台スタッフコース3、4年生
美術指導: 伊藤保恵
衣裳指導: 山下和美
照明指導: 大島祐夫 鈴木尚美
音響指導: 実吉英一 石丸耕一
舞台監督指導: 荒井良博 相馬勝己
制作: 昭和音楽大学演奏室
ミュージカル「包み」
あらすじ
山中に住む画家の元に、一人の青年が訪ねてくる。青年は画家に四角い包みを見せ、明日の朝まで預かっていてくれるよう頼む。画家は了承するが、青年はそれきり引き取りにこない。部屋の隅に置かれた包みの中身が気になる画家は、膨らんだ想像力をキャンパスにぶつけ、作品ごとに新たな境地を開く。無名だった画家は次第に有名になっていく……。
川崎・しんゆり芸術祭アルテリッカしんゆり2010
明日の巨匠たち2010
昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部『バレエとミュージカル』
第Ⅰ部
「コッペリア」よりディヴェルティスマン
昭和音楽大学短期大学部バレエコース2年生
第Ⅱ部
創作ミュージカル
『包み』
昭和音楽大学ミュージカルコース4年生
2010年5月3日(月・祝)
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
<キャスト>
昭和音楽大学 ミュージカルコース4年生
<演奏>
シンセサイザー:山田由起子
シンセサイザー:高野真
<スタッフ>
原作: 星新一「包み」(角川文庫『地球から来た男』所収)
脚色・音楽・演出・振付・衣装:ミュージカルコース4年生
ミュージカルコース指導: ふじたあさや
音楽指導: 西村勝行
作曲: 高野真
振付指導: 福島桂子
コンサート「My Favorite Things」
Tea Time Musical Concert
My Favorite Things
2010年1月31日
昭和音楽大学北校舎 第1スタジオ
<キャスト>
織田佳奈子
吉川恭子
板倉由希子
覚本弘美
<演奏>
ピアノ:高野真
ミュージカル「象の鼻のミケ」
あらすじ
黒船来航でにぎわう人間達を横目に
一匹の猫が「時の港・象の鼻」に
舞い降りた。全く日本語などわかる
はずもない洋猫、ジェロ。
そんなある日、
二匹の猫が同時に産声を上げた。
一匹は、飼い主から生まれたミケ。
もう一匹はノラ猫から生まれたラン。
それぞれ賢明に生きる三匹のネコ。
見守り続けるフランス山の妖精ノップ。
運命が引き合わせた三匹。
かれらは・・・?
時に楽しく、時にせつなく
あなたの心に問いかける
ハートフルなミュージカル。
横浜開港150周年記念ファイナルイベント
中区民ミュージカル・横濱猫物語
象の鼻のミケ
2010年1月24日(日)①11:00 ②15:00
関内ホール 大ホール
<スタッフ>
脚本・演出・振付
作詞・美術: 福島桂子
音楽監督・作曲・補詞:天野一平
原案: 松永春
衣装: 加賀田恭子
音響: 橋本達也
舞台監督: 吉田雅史
照明: 宮崎正康
音楽助手・稽古ピアノ:高野真
歌唱指導: 高野真 土屋友紀
振付助手: 稲光志帆子
演出部: 内空閑裕介 谷地あけみ
照明部: 小賀千織 坂巻宏弥
衣装部: 内空閑直子
ミュージシャン
Piano: 高野真
Violin: キャサリン・キャッシュ
Bass: 野崎 亮
Drums: 山田はるな
プログラム編集: 加賀田恭子
制作: 平野由江




